すきなことを、すきなときに綴る、のんびりブログです。
「ハリーポッターと賢者の石」で英語学習!その2

「ハリーポッターと賢者の石」で英語学習!その2

2020年11月27日
えいごびより

11月です。もう冬です。
悲しいのは自転車に乗れないことです。寒い中、駅まで歩かなくてはならないことです…。

それはさておき、「ハリーポッターと賢者の石」で英語学習 第2回です。

今回の場面は、ホグワーツへ向かう汽車の中でハリー、ロン、ハーマイオニーが出会うシーンです。

Hermione: Has anyone seen a toad? A boy named Neville’s lost one.

Ron: No.

Hermione: Oh, are you doing magic? Let’s see then.

Ron: Sunshine, daises, butter mellow, turn this stupid fat rat yellow!

Hermione: Are you sure that’s a real spell? Well, it’s not very good, is it?

Of course I’ve only tried a few simple spells myself, and they’ve all worked for me.

For example… Oculus Reparo.  That’s better, isn’t it? Holy Cricket, you’re Harry Potter. I’m Hermione Granger…and you are…?

Ron:  I’m Ron Weasley.

Hermione: Pleasure. You two better change into your robes. I expect we’ll be arriving soon.

 

ハリーの台詞がなかったですね・・・
ハーマイオニーが初登場でかわいくて仕方ないです。
まだ入学してないのに、ハリーの眼鏡を直しちゃうとか最強ですね。

ディクテーションしたときはもっと長く感じたけど、文字に起こすと短いですね。
今回も私のディクテーションを晒します。

H:Have    toad? boy named Nebil is lost one.
R:No.
H:Oh, you’re using the magic. Let see them.
R:Sunshine ダイジーズ bottom メロー turn the stupid      yellow.
H:Are you    that is real spell? Well, it’s not good, isn’t it? Of course I    simple  self.      me. Fix    ble. オーキュラス repair. That’s       . Oh, wicked. You’re Harry Potter. I’m Harmione Granger. And you’re…
R:Ah, Ron Weasley.
H:Pleasure. You to do best change the robe.  Expect    riding soon.

んんんんん~~~~~~~絶妙にめっちゃ間違っている!

呪文のところは仕方ないとして、なかなかどうして聞き取れそうな単語が聞き取れてないですね。

【単語】
・toad:ヒキガエル
これ前にもブログで書きました。frogはカエルで、toadはヒキガエルです。

えいごのはなしその4
英語には、それってそんな明確に分けなきゃだめ?みたいな単語があります。 例えば、カメ。 日本語だってウミガメと陸ガメが違うのは何となくわかるけど、でもカメはカメ…
marumaru.aibiyori.com

・rat:(大きな)ネズミ
出ました。これもfrogとtoadの違いと同じで、ratとmouseでは全然違うみたいですね。
ratは大きくて汚い、いわばドブネズミ。mouseは小型の、ハツカネズミです。日本だったらネズミはネズミですけどね。
最近はそのままラットって言うのかな?実験用のラットとか。

・Holy Cricket:驚いた
何でしょうかね、これ?場面的には「驚いた、あなたハリー・ポッターね!」という訳になると思いますが、
Holy Cricketって慣用句は多分ないんじゃないかと。
cricketってイギリスの遊びだし、イギリス特有の言葉かもしれないですね。

・pleasure:よろしく
最初聞いた時、意味としては「どうも(ありがとう)」なのかなと思いましたが、
調べたら”Nice to meet you”を”It’s pleasure to meet you”とも言うみたいです。
ちょっとつっけんどんな感じで「よろしく」って言っているんですね。

次はもうちょっと長い場面のディクテーションがしたい・・・
近いうちにまたアップします(多分)