気軽にパーティーへの同行を誘う父ダニー
Episode13. No More Mr. Dumb Guy シーン②
<登場人物>
- Cyntia(シンシア):ダニーとレベッカの番組ゲスト。芸術祭を主催するのか、参加するのか、芸術祭の宣伝で出演。
- Becky(ベッキー):”Wake Up Sun Francisco”のMC。ジェシーの彼女で知的な女性。タナ―家と仲良し。
- Danny(ダニー):タナ―家の父。娘が3人で妻は他界。”Wake Up Sun Francisco”のMC。
- Jesse:タナ―家の母の弟。タナ―3人娘の叔父。ベッキーと付き合っている。ロックが好き。
Cynthia: Danny, Rebecca, thanks for the plug. I’ll see you Monday night at the party.
Becky: Okay.
Danny: Ah, Cynthia. Here’s an idea. Why don’t we, uh, go to the party together as a couple?
Not as a serious couple, just a couple of people going to a party.
Cynthia: That sounds great.
Jesse: What’s the story on this party?
Becky: You’re invited too. It’s to kick off the Festival of Cultural Arts. It’ll be great.
It’s going to be evening of Tennyson, Mozart, Shakespeare.
Jesse: Uh, Beck, you know me. I don’t like sitting around chitchatting about a bunch of dead guys.
Becky: Elvis is a dead guy.
Jesse: That’s never been proven.
アメリカってやたらパーティーがあるイメージですけど、
子持ちダニー(奥さんは他界)がめっちゃ気軽に番組ゲストをパーティーに誘ってて驚く。
単語やおもしろ表現
・plug: プラグ、栓、差し込み
”thanks for the plug”って直訳すると「栓をありがとう」になるのですが、
辞書に「〈話〉〔放送中に話される製品や公演などの〕推薦の[褒め]言葉」とあったので
「(芸術祭の)推薦をありがとう」という意味のようです。
・why don’t we: ~しませんか
中学校でやりましたね、Why don’t you。今回は「(私たち)パーティーに行きませんか」なので、weになります。
・you’re invited too: (直訳)あなたも招待されています
面白い言い回しだなと思って。ジェシーが「何のパーティーの話?」と聞いてきて、you’re invited tooとは。
英語は思ってもいないところで結構受動態を使います。
・sit around: 座る、囲んで座る、だらだらと過ごす
・chitchat: 雑談する
・a bunch of: たくさんの
a lot ofと同じ意味です。a bunch ofのほうがカジュアルな表現のようです。
最後のベッキーとジェシーの掛け合いが好きです。
パーティーに誘うベッキーと死んだ人たち(モーツァルトとかシェイクスピア)のことを語り合う場に
行きたくないと言うジェシー。
Becky: Elvis is a dead guy.
(エルヴィスも死んだ人よ)
Jesse: That’s never been proven.
(誰も証明しちゃいない)
エルヴィスに対する思いが強すぎるジェシーなのでした。