すきなことを、すきなときに綴る、のんびりブログです。
『血流がすべて解決する』を読んだ。

『血流がすべて解決する』を読んだ。

2021年4月24日
ほんびより

『血流がすべて解決する』を読みました。

タイトルと、やさしそうな雰囲気の表紙が気になったので読んでみました。

スポンサーリンク

この本で紹介されていること

著者は漢方薬剤師の方です。「心」と「体」のすべての悩みの原因は、血流にあり、この本では、不調を改善するための、血流改善法を紹介しています。あてはまる項目をチェックしてわかる、体質チェックもありました。

感想

自分がいままで実践してきた生活習慣や、こうしたほうがいいんだろうなあと思っていたことが、書いてあったので、大事なことなんだなと、再確認することができました。これからも大事にしていこうという気持ちになりました。

血流改善法

  1. 血をつくる
  2. 血を増やす
  3. 血を流す

これらを、順番を守って改善していくこと。

血をつくる

  • 夕食は少なめにする
  • 朝ごはんをたべる
  • 旬のものをたべる
  • 肉を食べる(マクロビはだめ)
  • パンよりも米を食べる
  • よく噛む。早食い、大食いNG

血をつくるために紹介されていたのは、基本的なことが多いなとかんじました。
パンよりお米が好きだし、お肉ももりもりたべるし、わたしにとってはちょうどよいです。
旬のものを食べるように、意識しようとおもいました。

血を増やす

  • 23時までに寝る
  • 7時に起きる
  • 遮光カーテンはダメ。朝日の光で起きて。
  • お風呂につかる

完全呼吸

吸う1吐く2で呼吸する。
吐くときに副交感神経系が多くなる。
呼吸をすることで、脳(偏桃体)に働きかける。

血を流す

  • かかとあげさげ
  • ももあげ

血流と言う観点をメインに、身体の健康を考えたことがあまりなかったので、考え方を学ぶことができてよかったです。

詳細が気になる方は、ぜひ読んでみてください。