目次
加湿器を買いました
昨年買った小さな加湿器が壊れてしまいました。しょんぼり。
ということで今年も、加湿器を買いました。(購入した加湿器はこちら)
頂き物のAmazonギフト券があったので、お得に購入できました。わーい。
長時間動いてくれるし、明かりもついてかわいいし、とっても満足しています。
さて、この加湿器、アロマオイルをいれてもOKということです。
我が家にアロマオイルはありませんので、そのままつかっていましたが、でかける用事ができましたので、アロマオイルを買おうと思いました。
わたしにとって初!のアロマオイル購入記録です。
アロマオイル探し
アロマオイルが買えそうなお店をしらべる
自分の行ける範囲で、どこで購入したらいいかな?などを調べました。
- 無印良品
- 生活の木
- ニールズヤードレメディーズ
- 100均
- ニトリ
最初に思いついたのが、店頭で良く見たことのある無印良品と生活の木です。また友人から、ニールズヤードレメディーズというお店を教えてもらいました。あと、ネットで検索すると、100均やニトリでも販売していることがわかりました。100均一やニトリでもアロマオイルが販売されているのは知りませんでした。
専門店と雑貨店
調べていた時に意識していなかったのですが、上記であげたお店には、「アロマ専門店」か「雑貨店」という違いがありました。ニールズヤードレメディーズ、生活の木はアロマ専門店。100均、ニトリ、無印良品は雑貨店です。
アロマオイルっていくらぐらいするの・・・
アロマオイルを初めて買うので、価格帯がまったくわかりませんでしたので、ネットでポチポチ検索してみました。
数百円から、数千円のものまで、多種多様でした。
そして、1点の最低購入価格で比較をしてみると、以下の順番になりました。
100均 > 生活の木 ・ ニトリ > 無印良品 > ニールズヤードレメディーズ
友人からもらったアドバイスで、安価なものには、合成香料や鉱物油などの人工的なものが含まれているかもしれないということを教えてもらいました。実際に購入する際には、品質も気にしたほうがよさそうです。専門店なら、品質もよさそうですし、店員さんも相談にのってくれそうです。
生活の木が、アロマ専門店なのに安い位置にいるのは、少量からの販売があるからです。
生活の木、キミにきめた!(ポケモン風に)
今回、わたしは生活の木でアロマオイルを購入することに決めました。
100均だと品質的にちょっと不安。かといってはじめて買うのに高額なものは難しい。それなりのお値段で、それなりに良いものを使えたらうれしい。
生活の木は、取り扱いが3mlからだったので、専門店のものを少量ですがお手頃に買うことができそうです。
匂いも複数楽しみたいので、3点くらい買いたいなと思っていましたので、ちょうどよさそうです。
以前からあこがれのお店だったこともあったので、ここでアロマデビューをすることにしました!
【番外編】本日の買い物リスト
買い物リストをブログに書くことで、買い物の目的を見失わない作戦です。買い物前にリストを作成して買い物後、更新しました。
- ゴミ袋×2
- 黒いマスキングテープ
- グルメマップ用紙
- (紳士のノート)
- セブンイレブン
- ポストカード、缶バッチ
- ジブン手帳リフィル
- アロマオイル(生活の木? ニールズヤードレメディーズ・無印良品)
保留
- (スポンジ)
- (ウンナナクール)
買い物後のコメント
たまったポイントでお買い物券を発券して、いろいろお得にお買い物~。
ポストカード展もたのしかった!
新しい下着を買って新年を迎えようかな~なんて思いましたが、いろいろ買い物したのでやめておきました。かわいいなとおもうものはあったけれど。むずむず。お買い物は、試着もあるから、体力をつかう。ナイトブラも気になるなあ。
紳士のノートはやめました。
話題のミスチチロルもゲットだぜ。
- ジブン手帳 182円(682円 商品券500円使用)
- ポストカードや缶バッジ 1860円
- ノート2冊 584円(10パーセントオフクーポン使用)
- アロマオイル 920円(2420円 商品券1500円使用)
- ミスチチロル4個 181円
- スポンジセット 880円
- マステ 53円(138円 ポイント85円使用 クーポン使用)
- 文具 643円(クーポン使用)
合計 5303円